明日の海は?変化する気候における海洋生態系:IPCC第6次評価報告書からの洞察

海洋・気候プラットフォーム(OCP)

明日の海は?変化する気候における海洋生態系:IPCC第6次評価報告書からの洞察

明日の海は?変化する気候における海洋生態系:IPCC第6次評価報告書からの洞察 2000 1159 海の10年

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が第6次評価報告書の統合報告書(AR6)を発表するにあたり、海洋・気候プラットフォーム(OCP)は、新刊「明日の海洋は?変化する気候における海洋生態系:IPCC第6次評価報告書からの洞察」を発表した。

科学者や科学的仲介の専門家と協力して作成された本書は、IPCCの最新報告書の海洋関連部分の理解と同化を高めるために、非常に多様な内容を提供している。海洋生態系に関する知識の単なる要約にとどまらず、AR6から抜粋したイラストやインフォグラフィック、「海洋-気候-生物多様性」用語集、海洋生態系、気候変動、持続可能な開発間の相互作用に関する多くの事例や主要な図表が含まれている。

本書は、気候、海洋生物、人間社会にとっての海洋生態系の重要性を強調し、その劣化に伴うリスクに警告を発するだけでなく、一定の条件が満たされれば、気候・環境目標を達成するための緩和と適応の可能性を強調するものである。

持続可能な未来への道筋において、海洋とその生態系の保護を優先課題とすることは極めて重要である。本書は、AR6を活用して利用しやすい知識を提供することで、可能な限り多くの読者、特に政策立案者の海洋に対する理解を深め、海洋生態系を効果的かつ持続的に保護するために、十分な情報に基づいた意思決定を行えるようにすることを目的としている。

気候や生物多様性に関する国際的な合意において、海洋生態系が統合されつつあることは、海洋生態系の脆弱性に対する懸念の高まりと、緩和と適応の可能性に対する関心の高まりを反映している。IPCCが気候の緊急事態に警鐘を鳴らす中、また来年12月にドバイで開催されるUNFCCC COP28を前に、OCPは本書が海洋、気候、生物多様性のために、変革的で十分な情報に基づいた対策を促すことを期待している。

IPCC報告書に基づく海洋に関する知識の共有

2018年以降、OCPはその科学的・科学的仲介ネットワークを動員して、IPCC報告書の海洋関連章のフランス政府レビューに参加している。プラットフォームは、1.5℃の地球温暖化に関する特別報告書(2018年)、気候変動における海洋と雪氷圏に関する特別報告書(2019年)、および第6次評価報告書(2021-2023年)のレビューに貢献している。海洋-気候-生物多様性の相互作用に関する知識の活用を促進・強化するため、OCPは科学調停専門家のコミュニティを招集し、意思決定者や一般市民を対象としたアクセス可能なコンテンツを作成している。2019年、OCPは「海洋と気候変動」を出版した海洋と雪氷圏に関する特別報告書に基づく「新たな挑戦」を発表した。2023年、OCPは「What ocean for tomorrow?変化する気候における海洋生態系:IPCC第6次評価報告書からの洞察』である。IPCC第6次評価報告書から導き出されたこの新しい出版物は、海洋生態系、気候変動、持続可能な開発との関連性についての現在の知識を統合したものである。

***

この新しい出版物は、「海洋の10年」の活動として承認されたものである。

海の10年

私たちが望む海のために必要な科学

連絡先

次のイベント

ニュースレターを購読する

参加する #オーシャンデケード

プライバシー設定

お客様が当社のウェブサイトを訪問される際、ブラウザを通じて特定のサービスからの情報を、通常はクッキーの形で保存することがあります。ここでは、プライバシーに関する設定を変更することができます。なお、クッキーの種類によっては、クッキーをブロックすることで、当社ウェブサイトでのご利用や、当社が提供するサービスに影響を与える場合があります。

パフォーマンスとセキュリティのため、Cloudflareを使用しています。
必須

ブラウザでGoogle Analyticsのトラッキングコードを有効/無効にする

ブラウザでGoogleフォントの使用を有効/無効にする

ブラウザへの動画埋め込みを有効/無効にする

プライバシーポリシー

当社のウェブサイトは、主にサードパーティのサービスからクッキーを使用しています。プライバシー設定の定義および/またはクッキーの使用に同意してください。
オーシャン・ディケイド