Accessibility
Statement
UNESCO Access to Information Policy
ポリシー
国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)は、その政策、戦略、プログラム、運営に関する情報[1]を一般の人々が利用できるようにすることを約束しています。UNESCO Access to Information Policy(以下「ポリシー」)は、このアプローチを導く原則と方法を概説しています。
ユネスコは情報の自由を重視しており、情報の公開は、開放性と透明性に対する組織のコミットメントと、ステークホルダーに対する説明責任の重要な要素であると考えています。ユネスコは、情報共有を通じた高いレベルの透明性と、ユネスコが支援する活動への一般市民の参加との間には、正の相関関係があると認識しています。
本方針は、第2部に記載されているユネスコの方針、戦略、プログラム、運営に関するあらゆる情報は、原則として一般に公開されるべきであるという前提に基づいています。アクセス可能性の例外は、本ポリシーのパートIIIに概説されています。本方針は、ユネスコのカテゴリーIの団体を含む、ユネスコ事務局全体に適用されます。
パブリックアクセス
一般市民は、特にユネスコのウェブサイト(www.unesco.orgおよびwww.unesco.int)、ユネスコの透明性ポータル[2]、およびユネスコの情報サービスなど、さまざまな手段で通常アクセス可能なユネスコの情報を参照することができます。
以下のカテゴリーのユネスコ情報が公開されています。
- 組織の役割と機能に関する一般情報
- 事務局長の声明を含む、組織の公式声明
- 組織の主要戦略およびプログラム/予算文書
- 運営組織(理事会、総会)の決定事項や議事録を含む公開セッションの文書
- ユネスコの通常プログラムと予算外活動に関する情報
- ユネスコ国別計画書(UCPD
- ユネスコの予算外プロジェクトに関する一般情報
- 組織の監査済み財務報告書
その他の財務情報の種類
- 公表されているプログラム予算の実行に関する財務情報、および6ヶ月ごとにユネスコ執行委員会に報告されている。
- 個々のプロジェクトの財務情報(UNESCO透明性ポータルで閲覧可能)。
- ユネスコのウェブサイトで毎月発表される加盟国の分担金支払い状況。
- 国連CEBのウェブサイトに掲載されている、資金調達の性質、提供者、支出に関する年次財務情報
調達情報です。
- ユネスコ調達ポータルに掲載された150,000米ドル以上の契約の受領者と金額
- プログラムやプロジェクトの評価レポート
- 社外監査役の最終報告
- すべての内部監査の結果
- 事務局の研究、報告書、作業文書などの技術的な出版物および論文
- アーカイブス(UNESCOの「運営マニュアル」で定められたルールに準拠したもの、別紙参照
例外
ユネスコは、公開性と透明性を重視しています。しかし、組織の効果的な機能、機密性への配慮、スタッフやステークホルダー、パートナーを保護する必要性から、開示できない情報もあります。このポリシーは、ユネスコの「運営マニュアル」の関連項目の規定と一致しています。
アクセスが制限される情報のカテゴリーは以下の通りです。
書簡や管理ファイルなどの事務局記録に含まれる機密性の高い情報、特に以下のもの。ユネスコと加盟国の関係、ユネスコと国連、政府間組織、非政府組織の関係、ユネスコとパートナーの関係に関する機密情報を含むファイルで、開示された場合、これらの関係や、加盟国や実施パートナーとの政策対話のプロセスが著しく損なわれるとユネスコが判断したもの、人事ファイル、および開示された場合、スタッフとその家族、スタッフ以外の人員、または組織に関係するその他の人々の生命、健康、安全、セキュリティを危険にさらしたり、危うくしたりする可能性のある追加情報。
ユネスコ規則では、ユネスコ従業員のプライバシーを尊重し、従業員の個人情報の機密性を保護するために、適切なセーフガードを確立し維持することを組織に求めています。したがって、ユネスコは、これらの保護措置を損なうような情報へのアクセスを提供しません。 漏洩した場合に、個人の名誉権を侵害したり、プライバシーに影響を与えたり、安全を脅かす可能性がある情報、漏洩した場合に、ユネスコの運営や活動の安全や適切な実施を脅かしたり、損なったりする可能性がある情報。法律上の特権で保護されている情報、または個別の調査や問い合わせに関連する情報、開示することでユネスコまたは関係する第三者の金銭的利益が損なわれる可能性がある商業情報、または秘密保持契約で保護されている情報、ユネスコ自身の内部審議やコミュニケーションに関する情報。
資料請求
ユネスコのウェブサイト(www.unesco.org、www.unesco.int)からアクセスできない情報は、リクエストに応じて例外的に提供されることがあります。
Such requests should be directed to:
Access to Information Desk
Division of Public Information
UNESCO
Address : 7, Place de Fontenoy, 75007 Paris, France
Email : Access-to-Information@unesco.org (link sends e-mail)
すべてのリクエストは承認されます。回答は通常、受領後30暦日以内に提供されます。資料の調査および/または複製を伴う情報請求については、ユネスコは材料費および人件費の手数料を請求することができ、これは請求者に通知され、前払いしなければなりません。
アクセス要求に応じて情報を開示しても、1947年の「専門機関の特権および免除に関する条約」およびその付属書IVに基づくユネスコの特権および免除を、明示的にも黙示的にも放棄したことにはなりません。
ユネスコは、以下のようにリクエストの一部または全部を拒否することができます。
- 本ポリシーに定められた、または言及された例外に従うこと。
- その要請がユネスコの資源に過度の負担をかける場合。
- リクエストが煩雑であり、かつ繰り返し行われる場合。
- リクエストが拒否された場合は、アクセス拒否の決定を正当化する書面が提供され、以下のパートVで規定されている異議申し立て手続きに関する情報も提供されます。
レビューとアピールプロセス
情報の正式な要求が拒否された場合、要求者はユネスコ情報公開パネル(以下、「パネル」という)にこの決定の見直しを求めることができます。このパネルのメンバーは、事務局長によって任命されます。
パネルの任務は、事務局長が本方針の実施を監視するのを支援し、情報提供の要請に関連する異議申し立てを検討・審査することです。
パネルへのレビュー依頼は、下記までお願いします。InformationPanel@unesco.org
審査請求はすべて30暦日以内に認められる。パネルは、文書または文書の一部へのアクセスを提供する要求の拒否を検討し、異議申し立ての受領から90暦日以内に最終決定を下すものとする。
パネルは1年ごとに、その年にパネルが審査した訴状の量と内容を事務局長に報告する。この年次報告の中で、パネルは関連性があると判断した場合、情報公開政策の実施を改善するための提言を行うこともできる。