ユネスコ政府間海洋学委員会、ミントゥルノをイタリア初の「津波対策済み」コミュニティに認定

ユネスコ・IOC

ユネスコ政府間海洋学委員会、ミントゥルノをイタリア初の「津波対策済み」コミュニティに認定

ユネスコ政府間海洋学委員会、ミントゥルノをイタリア初の「津波対策済み」コミュニティに認定 610 409 海の10年

2024年10月25日、ユネスコ・IOCはイタリアのミンツルノ市を国内初の「津波対策地域」に指定した。ミンツルノは人口20,296人、海岸線は7キロに及び、カンヌ(フランス)、ビュユクチェクメチェ(トルコ)、アレキサンドリア(エジプト)、サモス島(ギリシャ)、チピオナ(スペイン)とともに、北東大西洋、地中海、接続海域における6番目の「津波準備地域」となる。

INGVプレスオフィス

セレモニーでは、ジェラルド・ステファネリ市長が、北東大西洋、地中海および接続海域における津波早期警報・軽減システムのための政府間調整グループ(ICG/NEAMTWS).

ジェラルド・ステファネッリは次のように語っている。 「このような国際的な評価を得られたことは、ミンターネーゼのコミュニティにとって名誉なことです。私たちは、この栄誉ある功績を得るために懸命に努力してきました。そのために、国家市民保護局、INGV津波警報センター、イタリア環境保護研究機構、ラツィオ州など、私たちを導いてくださった方々に感謝します。最後に、実施プロセスに関わってくださったすべての方々に感謝したい。地元の市民保護局、市警察司令部、そしてすべての関係当局に。"

チャン・セン博士は、イタリアが津波への備えにおいて先駆的な役割を果たしてきたことを称賛し、イタリアが全国津波準備委員会を最初に設立し、2021年にプログラムを試験的に実施する地域の最初の国の一つであることを指摘した。ユネスコのICG/NEAMTWS議長であるアレサンドロ・アマト博士は、関係者(学校、地域リーダー、地域社会を含む)の献身と、この目標に到達するために必要な複数年にわたる協力を強調した。 

また、エリサ・ヴェントゥーロ副市長、自治体の市民保護グループ、アレッサンドロ・アマート、サルバトーレ・ストラモンド、INGVのロレンツォ・クリアーリなど、主要な貢献者に感謝状が贈られた。

式典の後、地元当局は、新たに設置されたサイレンネットワーク、津波標識、海岸線に沿った海岸避難路など、ミンツルノ市の津波対策について紹介した。 

 

INGVプレスオフィス

海の10年

私たちが望む海のために必要な科学

連絡先

次のイベント

ニュースレターを購読する

参加する #オーシャンデケード

プライバシー設定

お客様が当社のウェブサイトを訪問される際、ブラウザを通じて特定のサービスからの情報を、通常はクッキーの形で保存することがあります。ここでは、プライバシーに関する設定を変更することができます。なお、クッキーの種類によっては、クッキーをブロックすることで、当社ウェブサイトでのご利用や、当社が提供するサービスに影響を与える場合があります。

パフォーマンスとセキュリティのため、Cloudflareを使用しています。
必須

ブラウザでGoogle Analyticsのトラッキングコードを有効/無効にする

ブラウザでGoogleフォントの使用を有効/無効にする

ブラウザへの動画埋め込みを有効/無効にする

プライバシーポリシー

当社のウェブサイトは、主にサードパーティのサービスからクッキーを使用しています。プライバシー設定の定義および/またはクッキーの使用に同意してください。
オーシャン・ディケイド