OCEAN DECADE LABORATORY "A CLEAN OCEAN":2030年に向けて目標を設定しよう!

海洋の10年研究室

OCEAN DECADE LABORATORY "A CLEAN OCEAN":2030年に向けて目標を設定しよう!

OCEAN DECADE LABORATORY "A CLEAN OCEAN":2030年に向けて目標を設定しよう! 580 400 Ocean Decade

第3回「海の10年」ラボラトリー「A Clean Ocean」では、「A Clean Ocean」の目標達成のために、海の汚染状況をどのようにマップ化し、どのように浄化し、どのように持続可能な方法を確立するか-2030年までに-に焦点が当てられました。

第3回「海の10年」研究室「A Clean Ocean」は、参加者の行動のヒントになりました。11月19日、共同モデレーターを務めたロックフェラー大学人間環境プログラムのディレクター、ジェシー・ハントレー・オースベルは、最後の挨拶でこの言葉を要約しました。

国連「海の10年」がスタートして約1年が経ちました。2030年までにきれいな海に向けて本格的に前進するために、今から目標とスケジュールを設定しましょう」と述べました。

Ausubel氏は、すぐにできる行動の例として、Integrated Marine Debris Observing System(統合海洋ゴミ観測システム)や、海底採掘の基準を定めることを挙げています。

第3回「海の10年」実験室では、29のサテライト活動が行われました。きれいな海を実現するという共通の目標に向かって、世界中のプロジェクトが紹介され、議論されました。フランスで開催されたサテライト・アクティビティ「Remote Sensing and Smart Tech for Marine Litter」では、ドローンや飛行機、衛星を使って海中のゴミの量を監視する方法が紹介されました。また、調査船「SONNE」からの生中継「A Floating Classroom」では、グリーンランド近海で現在行われている4つの研究プロジェクトを紹介しました。生物多様性を保護するために、深海の海洋ゴミを観察・検出することは、これらの研究プロジェクトの共通の目標です。

世界の海の汚染状況をマッピングするのは、途方もない作業です。しかし、それをクリーンな状態に変えることは、ジェシー・ハントレー・オースベルが指摘したように可能です。

「私はニューヨーク出身ですが、私が子供の頃、ニューヨークの港に落ちたとき、汚れた水からの感染を防ぐために、あらゆる種類のワクチンを受けなければなりませんでした。今ではザトウクジラが泳いでいます。そして昨年は、女性が自由の女神像まで港を泳いで渡れるほど水がきれいになりました。"

クリーンオーシャン専門家グループの議長を務めるアンジェリカ・ブラントは、ゼンケンベルグ研究所とフランクフルト自然史博物館の海洋動物学部長を務めており、クリーンオーシャンの目標を達成するために必要な作業を次のようにまとめています。「私たちにはやるべきことがたくさんあり、その道のりは長いです。

海洋研究所の「A Clean Ocean」を見逃した方は、コアイベントとラップアップをこちらでご覧いただけます。コア・イベントとラップアップ

海の10年研究所「A Clean Ocean」の国際専門家グループのメンバーが発表した「2030年のクリーンな海のためのマニフェスト」については、こちらをご覧ください。

10年

私たちが望む海のために必要な科学

連絡先

次のイベント

ニュースレターを購読する

オポチュニティーズ

参加する #オーシャンディケイド

プライバシー設定

お客様が当社のウェブサイトを訪問される際、ブラウザを通じて特定のサービスからの情報を、通常はクッキーの形で保存することがあります。ここでは、プライバシーに関する設定を変更することができます。なお、クッキーの種類によっては、クッキーをブロックすることで、当社ウェブサイトでのご利用や、当社が提供するサービスに影響を与える場合があります。

パフォーマンスとセキュリティのため、Cloudflareを使用しています。
必須

ブラウザでGoogle Analyticsのトラッキングコードを有効/無効にする

ブラウザでGoogleフォントの使用を有効/無効にする

ブラウザへの動画埋め込みを有効/無効にする

プライバシーポリシー

当社のウェブサイトは、主にサードパーティのサービスからクッキーを使用しています。プライバシーに関する設定を行うか、クッキーの使用に同意してください。