ニュース

マーリオ・ルイボ教授に敬意を表し、優れたプロジェクトに参加する若手海洋専門家を募集します。

ユーロオーシャン財団、IOC-UNESCO、「海洋の10年」。 15.11.2022

2022年11月15日 - ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC/UNESCO)、ポルトガル、EurOcean Foundationは、新たに開始したマリオ・ルイボ記念レクチャーシリーズに応募する若手海洋専門家(ECOPs)を募集しています。

受賞者は、第32回IOC/UNESCO総会(2023年6月)において、フランス・パリのユネスコ本部で、各国政府、パートナー、関係者の前で研究発表を行うための旅費と宿泊費が提供されます。ECOPsのためのこの新しい機会は、2年ごとに提供される予定です。

今すぐ応募する応募締切を2023年2月13日まで延長しました。

海洋科学とその持続可能な発展への貢献を唱えたポルトガル人、元IOC-UNESCO事務局長のマーリオ・ルイボ教授の遺産に敬意を表する記念講演会シリーズです。

国連持続可能な開発のための海洋科学の10年」に支持されたこのイニシアティブは、国連の2030アジェンダ-持続可能な開発目標(SDGs)、特にSDG14「水面下の生命」、および「海洋の10年」のビジョンと使命に実質的に貢献しているECOPsを刺激し表彰することを意図しています。

「第5代IOCユネスコ事務局長であるマーリオ氏は、その比類なき専門性と倫理観を国際海洋社会に刻み込みました。彼のIOCに対する揺るぎない信念は、社会的・惑星的課題に対する革新的な解決策の源としての海洋科学の重要な役割を、非常に早くから理解していたことに起因しています。 IOCユネスコ事務局長のウラジミール・リャービン氏は、「マリオは私にインスピレーションを与え続け、『IOCは巨人の肩の上に立っている』という言葉を繰り返し唱えながら、私が心に留めている人物の一人です」と述べています。

マーリオ・ルイボ教授の海洋科学と持続可能性に対する刺激的な仕事と生涯をかけた取り組み、そしてIOC-UNESCOの発展への基礎的貢献は、2023年6月のIOC総会でこの優れた若手海洋専門家が行う受賞プロジェクトに関する講演を通じて称えられます。この新しい2年ごとのシリーズの最初の講演となります。

EurOceanのエグゼクティブディレクターであるSérgio Brytonは、「Mário Ruivo教授は時代に先駆けた人物であり、この取り組みによって、彼の遺産を守り、次世代にインスピレーションを与え続けたい」と述べています。

海洋の10年」の枠組みにおいて、「私たちが望む海洋」を共同設計し、共同提供できるようにするためには、新しい世代の若いキャリアを持つ海洋専門家とそのプロジェクトに力を与えることが重要である。

申請書の提出は、2023年2月13日(提出期限延長)までに40歳までのECOPが、主任研究者(PI)または共同研究者として開発・主導するプロジェクトが対象です。

Mário Ruivo Memorial Lectureの応募方法については、こちらをご覧ください。

***

マーリオ・ルイボ教授(1927年 - 2017年)。

海洋生物学の専門家であるマーリオ・ルイボは、ポルトガルにおける海洋生物学のパイオニアの一人である。漁業担当国務長官、外務大臣(1974/75年)など要職を歴任し、国連海洋法会議(1974-79年)ではポルトガル代表団を率いて参加した。1980年から1989年までユネスコ政府間海洋学委員会(IOC-UNESCO)の事務局長を務め、その後、IOCのポルトガル代表を務めた。IOCでの功績により、彼の国際的な名声はさらに高まった。深い倫理観を持ち、将来の世代を見据えることで、責任の所在を明らかにし、理想のためにあきらめずに闘い続ける不屈の精神が、マーリオ・ルイボには備わっていたのである。海洋科学、技術、海洋リテラシーを推進するため、彼はユーロオーシャン財団とその科学的ネットワークの創設に重要な役割を果たし、その創設者兼会長となった。

IOC-UNESCOについて。

ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC-UNESCO)は、海洋、沿岸、海洋資源の管理を改善するため、海洋科学における国際協力を推進しています。IOCは、能力開発、海洋観測とサービス、海洋科学、津波警報などのプログラムを調整することで、150の加盟国の協力を可能にしています。IOCの活動は、経済と社会の発展の鍵となる知識と能力を開発するために、科学の進歩とその応用を促進し、平和と持続可能な開発の基礎となるというユネスコの使命に貢献しています。

海の10年」について。

2017年に国連総会で宣言された「持続可能な開発のための国連海洋科学の10年(2021-2030)」(以下、「海洋の10年」)は、海洋科学と知識生成を刺激して、海の健全性の低下を逆転させ、持続可能な開発のための新しい機会を触媒しようとするものである。海洋の10年」のビジョンは、「私たちが望む海洋のために必要な科学」です。海洋の10年」は、多様な分野の科学者やステークホルダーが、海洋科学の進歩を加速し活用するために必要な科学的知識とパートナーシップを開発し、海洋システムのより良い理解を達成し、2030年アジェンダを達成するための科学に基づくソリューションを提供するための招集枠組みを提供するものである。国連総会は、IOC-UNESCOに「10年」の準備と実施を調整するよう委任した。

EurOceanについて。

EurOcean Foundationは、独立した非営利の科学団体で、ネットワークメンバーや海洋コミュニティ、より広い社会における情報交換、交流、技術革新を促進することにより、ヨーロッパの海洋科学技術の進歩を支援することを使命としています。

2002年にポルトガル科学技術財団(FCT)とフランス海洋開発研究所(IFREMER)の協力で設立されたEurOceanは、海洋科学技術を専門とする19の組織からなるヨーロッパ全体のネットワークを持っています。

***

報道関係者の方はこちらまでご連絡ください。
サラ・グランチーニョ|EurOcean Foundation|Sara.granchinho@eurocean.org