- このイベントは終了しました。
2004年のインド洋大津波は、世界史における重大な出来事であり、14カ国の数百万人に悲劇的な影響を及ぼし、災害への備えと国際連帯に対する私たちの集団的アプローチを大きく変えた未曾有の災害である。
ユネスコとその加盟国は、2030年までに、リスクのあるすべての沿岸地域社会が「津波への備え」を整え、住民にリスクを軽減し、回復力を高めるための不可欠な手段を身につけさせることに尽力している。この厳粛なイベントは、災害リスク軽減における多国間行動の永続的な重要性を振り返るとともに、教育、科学、協力を通じて人々の生命を守るというユネスコの揺るぎないコミットメントを確認するものである。
ハイライト
イベント中はフランス語と英語の通訳が入る。
- ユネスコ事務局長またはその代理人が、最も影響を受けた国の高官とともに開会の辞を述べる 。
- 英国王室フォトグラファーとして数々の受賞歴を持つマット・ポーテウスが 、英国王室を題材にした写真展を開催する。 サバイバー・ストーリーズ インドネシア、スリランカ、その他の国から、回復のための個人的な旅を紹介する。
- 世界中の地域社会を守るための継続的な取り組み:ユネスコの津波対策プログラム
- 特別公演:著名ヴァイオリニスト 二村英仁逆境に立ち向かう団結と希望を象徴しています。
展覧会津波:海を変えるレジリエンス
野外展示会 野外展示国連災害リスク軽減事務所(UNDRR)とノーチラス社の協力のもと、ユネスコ・フェンス周辺で開催されるこの展覧会では、マット・ポーテウス氏による肖像画が展示され、2004年のインド洋大津波20周年を記念した歴史的・現代的なアート作品とともに、津波被災者の感動的なストーリーが紹介される。
参加登録はこちらから!
災害からの回復力、追悼、そして災害への備えを共有するために捧げられた力強い夕べに参加しませんか?被災者、専門家、そしてより安全な未来を築くために尽力するリーダーたちとつながり、学ぶまたとない機会です。
日時:2024年11月26日 午後6時~午後8時。開場は午後4時30分より。