主導機関:
ノルド大学 - ノルウェー
ヒトや獣医学において、血液は健康状態を評価するためのもっとも貴重なサンプルである。なぜなら、複数の代謝過程や臓器から得られるほとんどの健康変数がリアルタイムで反映されるからである。しかし,大型の自由遊泳鯨類から血液サンプルを採取する実用的な方法はない。
小型の種では可能だが、捕獲と拘束が必要で、研究者にとっては論理的に困難であり、動物にとってもストレスとなる。したがって、放し飼いにされている鯨類に最も広く使われているサンプリング技術は、依然として遠隔組織生検であり、これは動物に小さな病変を引き起こすため、たとえ最小限のものであっても侵襲的であると考えられている。とはいえ、近年、非侵襲的に採取された鯨の呼気あるいは「ブロー」を使って、ホルモンやその他の代謝物の検出、微生物学的研究、性別・種・個体識別のための遺伝子マーカーなど、鯨の健康状態を調べる新規で有望な方法が開発されつつあり、新たな健康バイオマーカーの発見に使われる可能性が高い。ヒトの医学においては、呼気凝縮液を含む生体液中の非侵襲的バイオマーカーとしてのマイクロRNA(miRNA)の可能性は十分に確立されている20。しかし、鯨類を含む野生生物種におけるmiRNAの研究はあまり進んでいない。鯨類の生理学の新しい非侵襲的バイオマーカーとして miRNA が開発されれば,この分野に革命をもたらす可能性がある。したがってBLOWOMICSの目的は1) 鯨類のさまざまな組織について,明確に定義され,特徴づけられた miRNA オームを提供する。2) 自由遊泳する大型鯨類の主要な知識のギャップを解決するために,鯨類の打撃における miRNA バイオマーカーを利用する可能性を検証する。
開始日:2024年01月01日
終了日:2029年01月01日
リード・コンタクトコートニー・ウォー(courtney.waugh@nord.no)